観ました、リアルタイムで観ましたーーーー!!!
アカデミー賞授賞式、世界各国のエルサが歌う「イントゥ・ジ・アンノウン」!!!😍✨✨
.@IdinaMenzel, @AURORAmusic and nine of the world’s Elsas just took to the stage for a performance of “Into the Unknown.” #Oscars pic.twitter.com/2QUW67HYiS
? The Academy (@TheAcademy) February 10, 2020
この集大成。世界が一つの曲で繋がる凄まじい素晴らしさ。🌎🎤🎶
そして何より、いやーもう、松さん最高です!!!✨✨✨
イディナが1番を歌い切った後、各国のトップバッターで登場しましたね!!
そしてポーランド、タイ、スペインと続き、サビに向けてドイツ、ノルウェー、そしてサビにロシア!続けてサビを歌ったのがラテンアメリカ、そして最後にデンマーク!
その後に松たか子が「Oh oh oh」のフレーズを歌った時は「このまま大サビ行くか⁉️」と思ったけど、すぐにまたイディナに切り替わりましたね😅
イディナだけじゃなくて全エルサの出番がもっと欲しかった!
でも他の国のみんなが約2小節のソロを1回だけ取ったのに対して、日本だけ2小節+1小節と、2回のソロを取ってました。素晴らしい〜!!✨
なんと言うか、他の国の歌手は大半がカメラ目線で自分をアピールして歌っていたのに対し、松たか子はカメラ目線を外し、役のまま歌に入ったような歌い方で、もんのすごく素敵だと思った。
さすが女優であり、歌手であり、その両方共ものすごい力量だなあ・・・。マイクのりもいいし、全てが安定しててすごい。
タイのGam Wichayaneeもすごい良かったな。ドイツのWillemijn Verkaikは品格が違う感じで素敵だし、ノルウェーのLisa Stokkeは歌もそうだけどキャラ自体が素敵。
逆にスペインのGiselaの歌い方は、個人的な意見としてちょっとアピールが強くて色っぽすぎるかな。見た目は好きですが。
デンマークのMaria Luciaは、妊娠されてたみたいですね!ママエルサ素敵!
イディナは前回のオスカーで「Let It Go」を歌った時もそうだったけど、すっごいリズムが走ってた・・・。😓
大舞台で気持ちがどんどん前に出て、早くなるのかな。
一番最後の部分も、これどこで合わせるんだろうと観てて不安になるくらい走ってたし、もったいないとハラハラしました。
今回最高においしい出番だったAURORAの歌声、ほんっとうに良かった。感性がものすごく素敵!
今日わたしはダウンタウンで夕方ライブがあって、終わってからパブリックビューイングをしてた映画館へ走りました。
入場無料のチケットで、すでに満席。ギリギリになって空いた席を狙うラッシュチケットを目当てに、夜6時半くらいに並びました。
あっちこっちでチケット制のパブリックビューイングが売り切れてたし、結構みんなアカデミー賞観るんだなあ。
授賞式が始まる時間は夜8時。その10分前じゃないとラッシュチケットが出ないとのことだったので、結局すぐ近くのバーが空いていたので行きました。後からちらほら人が入って来てた。
ほんとは映画館で観た方がかなり気分上がるだろうけど、お腹空いてたし全然混んでなかったしテレビも大小4つあったし、バーも悪くない!
歌が始まる時に興奮してビデオ撮ったけど、興奮し過ぎたせいか最初の方しか撮れてない残念な動画になりました💧これ↓
#松たか子 の生歌エルサ観たーーー!!!さすが歌手&女優!!もっと歌って欲しかったよー!つか最後のイディナ、相変わらずテンポ走りまくってたなあ…焦りやすいのかな。それにしてもみんな素敵だった🤩あーーー興奮した💕🎶ビデオ中途半端だけど載せます #アカデミー賞 pic.twitter.com/kg2YFZdKaV
? TUCCIEY (@YukikoTwitwi) February 10, 2020
授賞式のほとんどは後からツイッターやYouTubeでいくらでも観れるけど、やっぱリアルタイムで観るのっていい!
アナ雪だけじゃなく、合間合間の他のパフォーマンスにもすっごく引き込まれました。
あーーーーー、感動が冷めません❣️😭✨
まずは最優秀作品賞となった、韓国の「パラサイト」観に行こうかな。アジア映画快挙‼️🙌🎉