昨日、MIDIキーボードのNektar SE49を買いました💕🎶
もともとは Novation Launchkey 49 MKIIを持ってたんだけど、シンセもあるし置くスペースが微妙に足りずKijijiで売り、卓上に置けるようにLaunchkey Miniを買い直して使ってました。
(後ろにチラ見えしてるのはKorgのKross 2)
でも当然ですが、コードを弾くには鍵盤が足りない!😵
持ってるシンセKorg Kross 2も充分すぎるほどMIDI鍵盤として使えるのですが、何より机の上でパソコンに常に向かって作業ができるようにしたかった。
少なくとも32鍵、もしくは37鍵が欲しいなと思って検討したのが以下。
Native Instruments KOMPLETE KONTROL M32
Arturia KeyStep 37
Novation Launchkey 37 MK3
いつもお世話になっている楽器店、Long & Mcquadeの店頭に行って試してみたのですが、やっぱり32鍵盤は足りない。25鍵から買い換えるなら、最低でも37鍵がいいなと。
ArturiaかNovationかで検討し、この選択ならNovationのフルサイズキーボードの方がいいかなと。ギリギリ机に置けそうな感じだし、個人的にArturiaよりもNovationの方が好き。
それで今持っているLaunchkey miniを手放して、Launchkey 37を買おうかなと心がほぼ決まってました。
が!
店頭に置かれていたこのNektar SE49。軽くてスリムでシンプルで、弾き語りの曲を打ち込むにはベストな大きさ。
しかもなんと販売価格が$65!😳✨
やっす❗️❗️
前からちょっと気になってはいたんだけど、コントローラーが最低限しかついていないし、49鍵盤を買うつもりはなかったので候補から外してました。
鍵盤のタッチが心配だったのだけど、弾いてみたら全然悪くない。MIDI鍵盤としてはむしろいい。
それで一気に心惹かれ、連れて帰ってきました❤️
机に置いてみたところ、これがまさにピッタリで感動🤩✨
ワイヤレスキーボードとマウスを鍵盤の前に置くスペースもちゃんと確保できるし!😭💖
しかもこのキーボード、鍵盤の下に少し隙間があってワイヤレスキーボードをちょっと忍び込ませられるのです!
これはかなり嬉しい驚き🎉
レビューを見ると「鍵盤の音がうるさい」とか「コントロールボタンが使いにくい」とか「ピッチベンドが硬い」とかネガティブなものもありますが、全体的にはかなり評価も良いお品。
しかもカナダで販売されている価格$65を考えると、優秀すぎて個人的には涙が出ます😭💖✨
Launchkey37も心残りだったけど、コンパクトで優秀なLaunchkey Miniを手放すのも惜しいしこの選択で良かったかな。SE49に付いているコントローラーが少ない分、Launchkey Miniと併用して使っていこうと思います。
卓上に必要な機材が全部乗ると、打ち込みの度に座るポジションを変えなくていいので本当に楽。
これで作業がもっとはかどってやる気も上がるかな〜😊
Nektar SE49、日本での価格はもう少しするみたい。
Nektar Technology SE49 DAW連携MIDIコントローラー 49鍵 ¥9,500(Amazonリンク)
この価格帯なら、M-AudioのKeystationを選ぶかな・・・。
M-Audio USB MIDIキーボード 49鍵 ピアノ音源ソフト付属 Keystation49 III ¥8,664(Amazonリンク)
あ〜、久々の機材購入は気分が上がる⤴️🎶🌸