音響技術カンファレンス
仙北市民会館で行われている北東北音響技術カンファレンスへ、ピアノ弾き語りの演奏のお仕事に行ってきました。
今年で6回目となる音響技術研修会。ありがたい事にお声をかけて頂き、今回で3回目の演奏となります。
毎回ゴージャスな音響機材が展示されていてとても興味深い!
気になるこの2社のパンフレット頂いてきました。いいな〜と思っているYAMAHAのミキサーと、今年からの愛用メーカーTCグループのもの。
今回のテーマは、「現場で使える実践チューニング術」。
ステージでのノイズ処理etc。最初は一生懸命聞いていたものの、技術系に疎い自分は途中でさっぱり。
一通りの説明が終わった後は実践という事で、参加者の方々は私が歌っている時にmix作業をする流れ。
自分が弾くのは微妙に恐れ多い気がしないでもない、YAMAHAフルサイズのグランドピアノ。
そして気になるマイクはTCグループ、BlueのコンデンサーenCORE 300!
ステージで使うコンデンサーマイクって、歌っててほんと気持ちいい。少し離れてもしっかりくっきり拾ってくれてました。
最近周りにBlueのマイク所持者多し。
ピアノ脇にあったモニタースピーカーもTCグループのTANNOYでした。最近自宅用にTANNOYのモニタースピーカーが欲しくて気になってたところ。呼ばれてる〜。
写真撮って頂きました!ありがとうございます☆
今回mix実践用、ミニライブ形式合わせて8曲歌わせて頂きました。
いつか本当のライブもこんな大きな会場で出来たらいいなー。
毎回とても興味深く、貴重な経験です。
ご紹介してくださった方々、お世話になった方々、本当にありがとうございました!
こんにちは、ミニライブだったんですね、すごい、そして楽しそうな研修会ですね。私もYAMAHA MSP3か5,TANNOY402か502あたりを欲しいと思って悩んでます。前のMG使ってます、ちょっと安っぽいですが素人としてはワンノブコンプがなかいいです。最近他のメーカーも付けていますけど。
参加してたんですが、3日に行けなかったのでお会い出来ませんでした。4日は参加して来ました。ドリームバンドがグレードアップした音でなかなか良い演奏聞かせてくれました。出る事分かっていれば無理しても行ったのになあ。残念です。
5日(もう今日ですが)はP’s for J のイヴェントでALVEです。
僕は2時頃の出番になるかと思いますが。多分ハーモニカでは出ずっぱりになる可能性もあります。1:30〜4時ぐらいまでやってますのでお時間ございましたらおいで下さい。