ついにバンドに参加!
最近音楽活動について全く書いていませんでしたが、ちょっと動きがありました。
マダガスカル出身のシンガーソングライター&ギタリストのバンドでキーボードとバックアップボーカルをさせてもらうことになり、先週末の土曜初めてライブに参加して来ました。
結構前から話をあたためていたんですが、実際ほんとにライブするまではブログに書かないでおこうと。やっと記事にできた。
こちらでものすごくお世話になっているブルースハーモニカ&ギタリストのケン吉岡さんを通して知り合った、ドネー・ロバーツさんというものすごく素敵なミュージシャン。
マダガスカルで生まれてからモスクワで育ち、その後トロントに来たとか。聞いてみたら母国のマダガスカル語、ロシア語、フランス語、そして英語の4カ国語を話せるらしい!すごいな。。
彼はカナダ在住アフリカ系ミュージシャンのバンド「African Guitar Summit」のメンバーとしてアルバムを2枚発表し、そのうちの1枚がカナダ版グラミー賞と言えるジュノー賞の2005年度最優秀ワールドミュージックアルバムを受賞したという!
そんなスーバーギタリスト。
なんと彼のオリジナルアルバムの中に、日本語で歌ったのが2曲入ってます。もともとマダガスカル語の歌なんだけど、ケン吉岡さんが作詞と発音指導をしたそうで!
むっちゃ聴きやすい日本語に驚いた!
そしてなんて言うんだろ、ネイティブじゃない彼が歌う日本語、やたらといい味がある。
「ともだちだよ」とか歌ってるの、なんかめっちゃかわいいし!
「ともだちさ」と「サヨナラ」。ここからちょっと聴けます!ちなみにライブではここぞとばかりに私も日本語で歌わせてもらいました。
ちなみにこっちのサイトからはフルで聴けます。
CBC Music | Donné Roberts
とっても日本で売れて欲しいなーー。。。
ドネーに「なんで日本語で歌おうと思ったの」と聞いたら、知り合いに「マダガスカル語と日本語の響きが似てるから、日本語で歌ってみたら」って言われたらしく。
確かに彼のマダガスカル語の歌を聴くと、日本語っぽい響きが頻繁に出て来る。
「Wengue Yongo」って歌では「ばばくえーー!」ってコーラスもあるし!食っちゃうんか!
アルバムのタイトル「Internation」とあるように、いろんなワールドミュージックの要素を自分のルーツのアフリカ音楽に取り入れたそう。エジプト、ナイジェリア、北米のアボリジナル、日本、ロシア、ケルト音楽。
まさにこの人種のモザイク、トロントみたい!
彼の曲のバックアップボーカルやキーボードでの入り方とか練習しててつくづく感じるのが、とにかくリズムがすごいということ。
コードは本当にシンプルで3つしか使ってない曲も結構多いけど、ものすごくかっこいいギターソロやリズムがあるから普通のシンプルなコードがめちゃめちゃ活きてる。
長くなっちゃってるけど、あと他に気付いたこと。
過去にアカペラとかやったりしてた時は、ハーモニーではなるべく他の人に混ざるような声の出し方を要求されてた。
でも彼のバンドで歌う場合、彼が望むのはもっとエッジのあって張りのある強い声。アフリカンミュージックだから、ハモりとは言えどもっとリードボーカルと同じようにがっつり歌って欲しいと。まあ曲にもよるけど。
そんなんで、マダガスカル語で歌うという初体験をしております。
やっぱり日本語と似てるのかな、響き。一度覚えるとものすごく歌いやすい言語です。
なんというか、声の出し方もそうなんだけど、とにかくキーボード練習しなきゃ。
弾き語りする分には自己責任だけど、リズム感が半端ない彼のバンド。シンプルに弾いて欲しいと言われているけど、ただシンプルにやってりゃいいってもんでもないし。むしろシンプルが一番難しい。
土曜のライブは夕方と夜の2カ所だったんだけど、最初はフレンチ系のイベントでRadisson Hotelの前。バンド全体では一度もリハしてなかったこともあって、キーボードは弾かずにボーカルだけに専念!
曲の合間にで、パーカッション担当が椅子から転げ落ちるというハプニングも発生!びっくりしたあ。。
夜はGate 403という、何度も行ってるバー。ドネーと初めて会った場所で、一番最初に滞在してた宿のすぐ近くにあるとこ。ここではピアノも弾きました。ちょっとジャム的なノリ。
いろんな痛い失敗があったけれど、見直すいい機会になった。
なによりも、自分にとってレベルも経験もかなり上のミュージシャンのバンドに参加させてもらえるのは本当に幸運なこと。
音楽もそうだけど、人柄もすごく素晴らしい。
この縁に感謝して、たくさん勉強させてもらいたいと思います。
わー、よかったですねー。今後の活動に期待しています!そのうち、観にいきます♪
ヒロブンさん、ありがとうございます!続けて参加させてもらえるよう、精進しなきゃです。。(^^;)
今度はウェブサイトでちゃんと告知しますので、もしよければ是非是非!!!楽しみです。