国際フェスティバルレポート
ものすごく遅くなったけれど、10月18日(土)と19日(日)に秋田市のアトリオン行われた秋田県国際交流協会主催「あきた国際フェスティバル2014」のレポートです!
書くのが全然追いつかなかった。。。
もう2週間以上も前になるなんて! 😯
昨年は9月に行われたあきた国際フェスティバル。その時はライブ出演と、カナダ異文化理解講座を担当させて頂きました。→昨年のレポート記事
国民文化祭の応援事業として開催された今年のフェスティバル。
私はライブ出演と、初の試みとなるカナダブース出展で参加!
ブース出展なんて今までやったことがないしカナダらしい展示物なんて持ってないし、どうしようと思ってた。
そんな中、カナダに住んでいたことがある秋田人と、秋田で働いているカナダ人ALT(外国語指導助手)という強力な協力者が現れてなんとか3人のチームを結成。
さらにタイミングよく、私とカナダのカレッジで一緒だったtomokoがその時期に秋田に遊びに来ると言う話になり、チームは4人に!
各国のブースでは、クイズラリーとしてその国にまつわるクイズを準備しました。カナダは2日分で11問。
「カナダの首都は?」という一般的なものから、「カナダにあるサンタクロースの住所の郵便番号は次のうちどれ?」というマニアックなものまで。(※答えはブログの最後で!)
今回、エアカナダ、カナダ観光局、カナダ大使館から資料のご提供を頂き、カナダブースは充実!
(開いてディスプレイしている雑誌のページは、私が住んでいたエリア!)
他にもカナダのコインやポストカード、写真集のディスプレイなど。
カモミールティーにメープルシロップを入れた「メープルシロップティー」の試飲も提供し、おいしいと大好評。
そして私は赤毛のアンの格好、カレッジで一緒だったtomokoはカウガールと、渾身のコスプレ!
さらに観光局から頂いた観光ガイドブック200冊やエアカナダ提供のチラシなどをブースに来てくれた全員に配布。
留学に興味のありそうな方には、大使館から送られたワーホリ・留学ガイドを配布しました。
ドラマ「花子とアン」で話題性が高まっていたせいもあってか、カナダブースにはたっくさんのお客様が来てくださって賑わいました!
ライブでは、「花子とアン」の主題歌「にじいろ」や、カナダ民謡などを歌いました。
そしてtomokoも一緒にゲスト参加!「カントリーロード」と前日二人で作った新曲「オンリーロンリープラネット」を披露しました。
パフォーマンスは他にもたくさん!
イベントで何度かご一緒しているペコリーナさんは、イタリア料理の実演と試食。
ステージの上で料理して大きなスクリーンに手元を映すと言うパフォーマンス!相変わらずおいしかったなあ。
テコンドーパフォーマーは韓国からのプロの方々で、いやほんとに最高に強烈に本気ですごかった!!!
あれは絶対無料で観れるレベルのものではなかったです。
ジャンプ足蹴りで割られた板の残骸が、そこら中に飛び交ってました。
今回のブース出展は39団体。県内のボランティア団体や学校、語学教室、そして秋田在住の外国人の方々など165人が出展に協力されました。
またJICAのボランティア説明会も行われ、ボランティア経験者による各国での活動紹介や写真の展示などがありました。
民族衣装試着体験コーナーがあったり、食の紹介があったり。
クイズラリーの景品に世界のお菓子プレゼントも!
来場者は2日間で約7,300人だったとのこと!
秋田にはたくさんの外国人が住んでいるんだと、フェスティバルを通じて改めて実感。
育った国とは違う国で暮らすと言うこと、それは本当に人知れないたくさんの苦労があると思います。みんなそれぞれの事情と思いを持って、秋田に住んでいるんだろうなと。
自分がカナダに対して感じる「第二の故郷」という感情と似たような深いものを、海外からの移住者もここ秋田に対して持ってくれているといいなと思います。
今年もこのフェスティバルに関われて嬉しいです!
秋田県国際交流協会の方々、カナダブースを一緒に作ってくれた三浦さん、Eddie、tomoko、ボランティアの方々、ご来場頂いた方々。
そしてカナダブースに資料を提供してくださったエアカナダ、カナダ観光局、カナダ大使館に改めて感謝します。
※クイズの答え!
- Q. カナダの首都は?(1.バンクーバー 2.トロント 3.オタワ)
A. オタワ
Q. カナダにはサンタクロースの住所があります。郵便番号は次のうちどれ?
(1.SANTA 2.T0NAKAI 3.H0H0H0)
A. H0H0H0
コメント
国際フェスティバルレポート — コメントはまだありません